受変電設備は、構内で受電、変電、配電を行う設備。発電所で作られた電気は、さまざまな規模の受変電設備を通り、電圧を下げながら家庭やビル、工場などに休むことなく届けられる。その他、受変電設備は、事故などが起きたときに回路を遮断して建物と電力系統を切り離し、設備を保護する役割がある。
また、電力会社から送られてくる高圧や特別高圧の電力を、低圧の電力に変換して分配する。電力はさまざまな形態(電圧、相数)に変換され、構内に送られる。電力会社から送られてくる電力には、それぞれ異なる電圧や方式があり、契約電力ごとに電圧が異なる。電力は電圧と電流の積で決まるため、電力が大きい場合、電圧を高くしないと電流が大きくなってしまい、太い電線で配線しなくてはならない。
契約電力のイメージとして、低圧の50kW未満の電力というのは、一般の住宅やコンビニ程度の店舗であり、特別高圧の2,000kW以上というのは、床面積が数万m2(東京ドームクラス)の大規模な建物や施設になる。低圧には、さまざまな電気の種類がある。家庭で主として使う単相100Vの他に、IHヒータやエアコンなどは単相200Vを使用。工場や事務所などでは、それに三相200Vが加わる。低圧で受電した場合、変電は行われないため、必要な電圧は全て電力会社が供給する。
電力会社の電気は、架空線、または地中から引き込む。引き込んだ地点には開閉器(スイッチ)を設け、点検などで遮断できるようにしている。ここを受電点という。電圧を変更することを変圧といい、変圧器(トランス)を使う。変圧器にはコイルが2組巻かれており、コイルの巻数比で電圧が変更される。変圧器を通しても電力は変わらないので、電圧を下げれば、それに応じて電流が増える。変圧設備では、その施設の設備での必要に応じた電力に変換する。